準備万端

待ち望んでいたタイトルが遂にやってくるっつーことで。ツインスティックに関しては検討中らしいけど、我慢できずにパッド乗っ取りで予備として保管してたDC用ツインスティックを改造してみた。これでいつリリースされても大丈夫だぜー。

以下覚え書き。
最初はPSのときみたいにパッドを分解してツインスティックの中に埋め込んじゃおうと思ってたんだけど、しいたけボタンとかボイスチャットを組み込むのが加工やらなんやら面倒そうだったので、こちらのサイトを参考にD-Sub15ピンケーブルで繋ぐことにした。*1
上記サイトではパッドとツインスティックがメスで間にオス-オスのケーブルを挟んでるけど、今回はオス-メスのケーブルを半分にぶった切ってオス側をツインスティックに、メス側をパッドに繋いでみた。以下俺がやった配線。上記サイトはサターンのTS使ってるので、ちょっと違うかも。GNDは全部まとめてつなげればOKだけど本数多いので、LS+START、RS+PAUSEをそれぞれ一旦別のコードにまとめてから繋いだ。作業中の写真とかとくに撮ってないけど、適当に検索すればいろいろ出てくるので大丈夫でしょう多分。今回ツインスティックは完全に360用にしちゃったけど、ツインスティックのコードの途中を剥いてそこにD-Subケーブルのコードを挟むようにつなげれば、どっちゃでも使えるようにできるかもね。

パッドボタン パッド基板 TS TS側コード色
十字キー DU_0(TP33) LS上 BROWN
十字キー DD_0(TP35) LS下 ORANGE
十字キー DL_0(TP32) LS左 YELLOW
十字キー DR_0(TP34) LS右 RED
左アナログクリック LS_0(TP31) LT RED
LB LB_0 左トリガー BROWN
Y Y_0(TP38) RS上 BROWN
A A_0(TP39) RS下 ORANGE
X X_0(TP44) RS左 YELLOW
B B_0(TP43) RS右 RED
右アナログクリック RS_0(TP30) RT RED
RB RB_0 右トリガー BROWN
BACK BACK(TP41) START BROWN
START START(TP40) PAUSE RED

追記:ハンダの乗りが悪いときは、コードの露出部分をやすりでゴシゴシやるとよさげな感じ。ねじるときに手の脂がつくからかなあ。ハンダごてなんて、中学時代に技術家庭の授業で触って以来だからさっぱりだ。

*1:パッド基板の接続場所はhttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/16.html参照